お知らせ

予防接種について インフルエンザワクチンについて 予防接種について 「スギ・ダニ」の舌下免疫療法
2024.09.13 インフルエンザワクチン接種予約について

9/19(木)午前診療時間内から従来の不活化注射型ワクチンの予約をネットにて開始する予定です。
昨年と同様にインフルエンザワクチン専門予約枠で接種を行います。
平日17時15分以降、土曜8時30分〜9時00分を予定しております。
ご希望の方はご予約をお願いいたします。
今季新しく発売予定の点鼻型ワクチン(フルミスト)の予約開始時期・価格・在庫などの情報は今後決まり次第お知らせに掲載してまいります。

2024.09.04 10月の休診・診療変更について

10/3(木)午後、10/29(火)午後は休診になります。
10/21(月)は16時30分受付終了・17時診療終了となります。
また、10月〜12月まではインフルエンザワクチン接種時期になりますので、今後ワクチン・診療についての情報を随時ホームページに掲載してまいります。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

2024.08.26 台風・雷雨の対応について

台風や雷雨の時期になります。
停電トラブルや診療運営が困難な場合は診療中止・中断やご予約のキャンセルをお願いすることがあります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

2024.08.16 9月17日・24日の診療予約について

9/17(火)と9/24(火)は連休後で混雑が予想されますので、
各前日(9/16・9/23)の午前朝頃にネット予約に限り診療予約を開始いたします。
ご迷惑をおかけし申し訳ありませんが、ご了承の程よろしくお願いいたします。

2024.04.25 MR(麻疹風疹)ワクチンについて

全国的なMRワクチン供給不足のため、しばらくの間ネットでの予約を中止させていただきます。
1歳・年長児のお子様における定期接種予約については、お電話で相談をお願いいたします。
予約数・在庫状況で希望の時期に接種を行えない場合もあります。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。

2023.09.04 WEB問診導入について

9/4よりWEB問診を導入しました。ご協力のほどよろしくお願いいたします。
WEB問診のご利用について

2023.03.27 子宮頸がんワクチンについて

4月から9価ワクチンが助成適応になります。ホームページの内容を更新しました。ご確認いただき、接種希望ある方はお電話でご相談ください。

2023.03.13 マスク着用のお願い

院内でのマスク着用につきまして、引き続きご協力をお願い致します。

2021.09.07 受診方法について

当院では、予約システム以外にも、お電話やご来院で随時診察・予約の対応をしております。
15歳以上の成人の方も、アレルギー相談につきましても随時診療を行っております。

2021.09.01 当院の受付時間について

当院は受付時間があります。
午前:8時30分~11時30分、午後:14時00分~17時30分
よろしくお願いします。

2021.08.30 予約システムのご利用について

当院の予約システムは基本的に時間制になります。
お約束として、予約時間の始まる前には当院に到着してください。
【例:9:00~9:15の予約であれば、9:00前には到着をお願いします。】
到着が遅れる場合は、診療順番が遅れるか日時を変更していただくことがあります。
キャンセルの場合は、必ず予約システムより取消作業をお願いします。

開院後しばらくはすべての患者様の初診手続きが必要となりますので、来院されてから診察までにお時間をいただく事が予想されます。
スタッフ一同スムーズな診療運営を心がけて参りますので、皆様もルールやマナーを守っていただきますよう、ご理解とご協力をお願いします。

ごあいさつ

院長 海野 浩寿 写真

富士市で生まれ幼少期を過ごしました。
長年父が診療をしていた「海野歯科医院」の跡地で、
歯科ではなく小児・アレルギー診療を行うことになります。

これまで様々な病院や研究施設で勤務してきましたが、
父の意志を繋いで富士市で医療に携わることに運命的なものを感じています。
よろしくお願いいたします。

医師紹介はこちら

診療のご案内

クリニックの特長

  • 1

    特長イメージ
    小児とアレルギーの専門医による診療を提供します
  • 2

    特長イメージ
    これまで小児アレルギー専門施設
    (成育医療センターや相模原病院)での診療経験があります
  • 3

    特長イメージ
    富士市立中央病院との
    円滑な診療連携を行なっていきます
  • 4

    特長イメージ
    アレルギー研究にも携わり、
    病気のメカニズムを大事に考え診療します